ランクル250のコーティングと燃費について

お金

皆さんこんにちは。yuuuチャンネルです。

今回は、250のコーティングと燃費についての内容です。

はじめに

我が家に、昨年の8月にランクル250が納車されました。

私の購入した店舗では、車の下取り、コーティング等の細かい条件はありませんでした。

ですので、今回ディーラーコーティングはせずに、別のところでお願いしました。

私は、以前150プラド後期に乗っており、その車のコーティングはディーラーでお願いしましたが、金額の割にあまり効果を感じられなかったので、今回は別のところでお願いしようと思っており、

色々悩みなしたが、KeePerさんにお願いしました。

一番悩んだのが、何のコーティングを選択するかです。

keePerのコーティングの種類

KeePerさんは、コーティングの種類が複数ありどれがいいのか分かりませんでした。

その中でも一番高いEXは、EXキーパーかそれ以外かというほど、異次元の美しさとのことだったのでそれにしようかなと思いましたが、金額が極端に高かったのかなり悩みました。

私の車の色は、ホワイトパールマイカという色なので、艶や輝きというよりは、キレイさを保ちたいというのが大きかったです。

恐らく、車の色がブラックであれば、EXキーパーにしていたと思います。

それぐらい体験したい気持ちがありました。

ですが、私の場合ホワイト系なので、そこまで必要ないかなと思ったのと、基本的に車庫に入れてますので、そもそも、洗車の回数を減らしたいというものあり、ecoダイヤキーパーを選択しました。

ちなみに、キーパーには、キーパーラボとキーパープロショップがあり、キーパーラボは、メーカー直営店で、キーパープロショップは、ガソリンスタンドを中心としたキーパーの施工認定店みたいです。

直営のキーパーラボは、新車の場合10%割引があり、キーパープロショップは、20%割引があります。

私の場合は、キーパーラボさんにお願いしました。そして、ボディ以外は、ホイールと樹脂部分のみオプションでコーティングを施工してもらいました。

金額は、約14万円程でした。高いですが、そもそもコーティングはするつもりでしたし、洗車の数も減りました。それに、キレイを維持できるのでいいかなと思っています。

洗車は、基本的に水洗いでいいとのことでしたが、キーパーさんで専用のシャンプーを購入し、洗車しています。シャンプーとスポンジとクロスが入っていました。

シャンプー後は、水を流してそのまま拭き取っていいとのことで、入っていたクロスでそのまま拭き取っています。

まだ、コーティングして数か月しか経っていないのと、車庫で保管しているのもあるかもしれませんが、撥水性は、かなり凄いと思います。

施工から4カ月くらい経っていますが、こんな感じでかなり撥水してます。

また、今回私は、サイドバイザーを付けていませんが、個人的に洗車しやすいですし、見た目もスタイリッシュでいい感じです。今までの車には、全てサイドバイザーを付けていましたので当初は、違和感しかありませんが、今は付けなくて良かったと思っています。

燃費について

燃料ですが、タンク容量が約80Lで、走行可能距離が30kmくらいの時に給油したところ、約12,000円くらいでした。現在、ガソリンの価格は上昇しているので、かなり痛手です。

今のところ平均燃費は6.6km/Lです。遠出の際は、ヴォクシーを使いますので、近場でしか乗っていません。下道でも、長距離走ると約9~7km/Lくらいで、近場で走ると約6km/Lくらいのイメージです。ガソリン満タンで走行可能距離は、480km位です。

燃料代を気にするなら乗るなと言われそうですが、一般人として正直キツイです。

完全に趣味みたいな感じなので、しょうがないと思っています。

ということで、今回は、我が家の選んだコーティングについて、250の燃費についての動画でした。

今回の内容は以上となります。

このブログでは、住宅のこと、車の事、お金に関することを中心に動画を投稿しています。

youtubeもやっていますので、そちらも見て頂けると嬉しいです。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました